top of page

カナダ先住民族クリー族の長老の語りと「虹の戦士」公演・2025年6月20日(金)@愛知県立大学長久手キャンパス講堂

更新日:24 時間前


(以下、全文フライヤーより転載させていただいています。)


舞台「虹の戦士」を見たら、あなたはきっと、

私たちが今この地球に生きている奇跡に、

静かに感動するでしょう。

そして、母なる地球に感謝し、

今、私たちができることを行動し始めるでしょう。




【日時】2025年6月20日(金)

17:00 ‐ 20:00(開場 16:30~)


【会場】愛知県立大学長久手キャンパス講堂

愛知県長久手市茨ヶ廻間1522-3

東部丘陵線(リニモ)「愛・地球博記念公園」駅下車



【第一部】カナダ先住民族クリーの長老の講演

【第二部】舞台「虹の戦士」(坂口火菜子、山田圓尚、松尾あゆむ


【入場料】無料事前申込制/お席があれば当日でも入場可)








----------------------------


🌈「虹の戦士」🌈


この物語は、カナダ先住民族クリーに

古くから伝わる言い伝えです。


「スピリットの帰還」という原題を持つこの物語は、カナダ最大の先住民族クリーにかつていた

「光の瞳(アイズ・オブ・ジ・ファイヤー)」と呼ばれた老婆が残した予言的な物語である。

現代を生きる一人の少年が、自分の中に眠る『何か』の存在に気づき、探す旅。


地球が病んで動物たちが姿を消し始めるまさにその時、

みんなを救うために虹の戦士が現れる。


この諺がもとになって生まれた物語といわれている。


北山耕平さんの十年の時を費やした翻案によって1991年に日本に渡ってきました。

私たち日本人独特の感性や精神、そしてギフトに触れる物語。

「今」に必要な物語であると、日本各地で共有する方々が増え続けています。


----------------------------


この地球を愛し、守り、七世代先までの子孫に手渡すために、人はどのように生きるべきか。

全ての生きとし生けるものは兄弟姉妹。私たちはその全ての兄弟姉妹を守り、ケアしながら生きていく。

その人間の覚悟と責任を伝えている口頭伝承です。

そしてこの地球上に生きる全ての生命を見守っているのは、大いなる霊であるグレートスピリット、そして、東西南北の精霊、祖先霊や大地母神などです。

この公演は、カナダ先住民族クリーの長老と語り部による舞台により、会場に集う人たちの感性と「想像力」で立体的に物語の世界を体験し、創造する機会になるでしょう。




第一部 ケネッチの講演 

17:00 - 18:10


カナダ先住民族の知恵を、サスカチュワン州に住む、クリーの長老であるケネッチの語りから伝えます。




第二部 舞台「虹の戦士」

18:30 - 20:00


老婆と少年の対話から生まれる物語「虹の戦士」の舞台を2010年から伝えてきた女優、坂口火菜子が演じます。





【語り】ケネッチ・シャーレット Kennetch Charlette

カナダ合衆国サスカチュワン州在住。クリーのチーフの一人。

コミュニティ・ウェルネス・ワーカー(メンタルヘルスと依存症治療)として働き、セレモニーとスピリチュアルリーダーとして33年勤めている。サンダンス、スウェットロッジ、ウーマンズセレモニー、断食などを執り行う。またティピ製作者としても活躍中。以前は、脚本家、俳優、演出家として25年アートに携わっていた。


【語り】坂口火菜子 Kanako Sakaguchi

東京都出身の舞台女優。クリーの「虹の戦士」の語り部を15年以上務めている。2002年からカナダに行き、ケネッチ達と生活をする経験から、クリーの知恵の深さに驚き、カナダ先住民族の神話や世界観に触れ、文化やセレモニーに関わってきた。ウーマンズセレモニーを初めて正式に受け継ぐ。

【ジム役】松尾あゆむ Ayumu Matsuo

奄美大島在住、11歳。2025年3月奄美大島で坂口火菜子の「虹の戦士」語りに出会う。翌日本人の希望で母とともにウーマンズサークルにも参加。坂口がカナダでケネッチとそのパートナーであるノラからシェアを受けた『ハートから話す、選択する、行動する』という教えが深く響き、数日後の春分に集落での夕読みで「虹の戦士」を読む。今回坂口の熱いオファーにより初共演となる。


【音楽】山田圓尚 Ensyo Yamada

7 generations walk代表

淡路島 東栄精舎妙有庵主

サンダンサー

1973年生まれ

2009 から7 generations walk 主催

2011 サンダンサー

2021 淡路島妙有庵 開庵


----------------------------


2025年6月20日(金)17:00 ‐ 20:00(開場 16:30~)

愛知県立大学長久手キャンパス講堂

東部丘陵線(リニモ)「愛・地球博記念公園」駅下車 徒歩5分

無料(事前申込制/お席があれば当日でも入場可)

Comments


bottom of page